
こんにちは、『もえひろぐ』管理人のもえです。
今回はふるさと納税で頂いた鹿児島県産うなぎを、鰻丼からのひつまぶしスタイルという、2度おいしい食べ方で楽しみました。
作り方は驚くほど簡単なので、うなぎが手に入ったらぜひ試してみてください♪

今回使った鰻(鹿児島県大崎町のふるさと納税返礼品)
ふるさと納税の中でもトップの人気を誇る、鹿児島県大崎町のうなぎを使用しました。

高級感あふれる箱に入って届きます。
真空パック状態で冷凍されているので、そのまま湯煎解凍できて便利です!

iPhone13miniと比較しても、この大きさ!大迫力!!!

うなぎだけでなく、タレと山椒も付いてきます。1尾当たり2袋ついてくるのも嬉しいポイント♪
こちらを使用しています
【ふるさと納税】鹿児島県 大崎町 うなぎ 長蒲焼 4尾 640g
鰻丼とひつまぶしの作り方
それでは早速作っていきましょう!
うなぎの解凍方法

大き目のフライパンにお湯を沸かして、3~4分ほど湯煎するだけでOKです!
温めた後に、トースターで表面を軽く焼くと香ばしさがUPします♪
ひつまぶし用 だしの準備

- 出汁を300mlとる
- 塩 小さじ1/2、醤油小さじ1/2を加える
- 全体をよく混ぜれば完成!
今回使った出汁パックもふるさと納税の返礼品です。
簡単に香り高い出汁をとれるのでおすすめ♪
こちらを使用しています
【ふるさと納税】AA-115 だしパック 国産 無添加 ぶえん亭 60袋
盛り付けのコツ

うなぎはそのままだと長すぎるので、1/2にカットしてから載せると見栄えが良いです。
付属のタレと山椒をかければ鰻丼の完成です!!!

出汁はポットなどにいれて置いておくと、各々好きなタイミングで鰻丼⇒ひつまぶしへの変化を楽しめます。
出汁をいれているポットはこれ!
鰻丼とひつまぶしを実食!
早速食べていきましょう!



うわ、柔らかい!箸で簡単に切れるよ!

ふわふわで脂っぽくなくておいしいね~

タレも程よい甘さで旨い♡

山椒も2袋ついてきたから、たっぷり楽しめて嬉しいな♪

俺はそろそろひつまぶしに行くぜ!!!

お箸や包丁で鰻を小さく切って、刻みのりを載せてから、出汁をたっぷりかけます。

出汁の香りとうなぎの脂、タレの味が合わさってうますぎる…!

一人一尾、ぺろりと食べられちゃうね♡
今回使用したうなぎ
【ふるさと納税】AA-115 だしパック 国産 無添加 ぶえん亭 60袋
鰻丼・ひつまぶしと、2度おいしい食べ方です。
是非皆さんもお試しください♪