MENU
  • 自己紹介
  • 夫婦で副業
  • 料理
    • レシピ
    • キッチン用品
  • 子育て
  • 旅行
  • ライフスタイル
  • お問合せ
もえひろぐ
  • 自己紹介
  • 夫婦で副業
  • 料理
    • レシピ
    • キッチン用品
  • 子育て
  • 旅行
  • ライフスタイル
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. ライフスタイル
  3. ランニング初心者におすすめの距離は3km!【21km走れるようになったデブが語る】

ランニング初心者におすすめの距離は3km!【21km走れるようになったデブが語る】

2022 10/09
ライフスタイル
2021-06-29 2022-10-09
ランニング初心者

健康維持(またはダイエット)を目的としてランニングを始めたいけれど、どのくらいの距離を走ったらいいんだろう…

このお悩みを、僕の実体験から解決します。

まず簡単に自己紹介!

夫のひろです。
普通のサラリーマンです。

<2019年01月>
当時29歳・身長176cm・体重80kg
最近かなり太ったなと友達に笑われ、
ダイエットを決意!

<2019年02月>
ランニングを開始
最初は歩きも入れて3kmが限界だった
以降、週1回のランニングを習慣化

<2019年09月>
湘南国際リレーマラソンに参加
(11人1チームで24時間マラソン)
この頃の体重:73kg

<2020年01月>
ハーフマラソン完走 2時間8分
(1km 約6分4秒ペース)
この頃の体重:71kg

私は一般的なランナーと比べると
かなーり遅い部類です!

でも最初3kmも走れなかった頃と比べて
だいぶ走れるようになったな
と自分では思っています笑

そんなデブで運動神経も悪い私でも、

「週1回のランニングを1年続けたら、
デブだった僕がハーフマラソンの距離を
立ち止まらずに走り切る
ことができた!」

という実体験を基に、
おすすめのランニング距離を紹介します。

目次

3kmをおすすめしたい理由

友達とランニング
友達とランニングする僕 2020/02(1番右側)

ランニング初心者にまず3kmを
お勧めする理由は以下の3点!

  1. 習慣化させるため
  2. 自信をつけるため
  3. 無理しないため

順番に説明しますね。

習慣化させるため

健康維持やダイエット…
ランニングの目的は色々ありますが、
継続しないと意味がありません。

最初から張り切って10km走ろうとしても
辛くなって「もう走りたくない」と
諦めてしまうのが1番もったいない。

まずは3kmランニングから始めましょう!

週に1回でもいいんです。
辛くなって途中歩いても全然いいんです。
なんならほとんど歩いたっていいんです。

まずは運動する習慣付けをしましょう。

夫のひろ

僕の場合、3〜4週目くらいには習慣付き始めたと感じました。

自信をつけるため

皆さんがまずランニングを始めると、

「あれ?
 俺(私)ってこんなに体力ないの!?」

って思うはずです。

私も最初は5km走ろうとしましたが、
3km持たずショックを受けました笑

でもここでランニングを止めちゃだめ!

僕がランニングを初めたときは
走り始めて1.2km地点で
立ち止まってしまいました。

でも1~2週すると
止まらずに2km走れるようになったんです。

たかが2kmって思う人多いと思うんですが
それだけでも当時の僕は成長を実感できて
「もう少し頑張ったら3km走れるかも」
と前向きな気持ちになりました。

皆さんも0.5kmでも1kmでもいいので
まずは止まらずに走り切ったことを
自分で褒めてあげましょう
。

これをくり返すことで、自信がつきます。

そのマインドを作るために、
実現できそうな距離=3kmを
まずは最初の目標にしましょう!

夫のひろ

週1回でも走れれば、距離は絶対に伸びます!(特に僕らみたいな初心者!)

無理しないため

習慣化させる目的と少し被りますが…

普段体を動かしていない人が急に
ランニングすると当然、筋肉痛になります。
体がダル気を感じる人もいるはず。
私もそうでした。

そうすると普段運動してない人は

「筋肉痛つらいなぁ…」
「走るとこんなダルくなるんだ…」

というふうに思って
ランニングに消極的になります。

僕も無理して長い距離走った後は、
結構後悔したりしました笑

まずは習慣付けのためにも
無理して長距離走ってほしくない
のです。

夫のひろ

無理してケガするのが一番怖いです…

3kmに物足りなくなったら

21kmランニング後
21kmランニング後にへたり込む僕 2020/01

次は5kmを目指そう

3kmで余裕を感じるようになったら、
距離を伸ばして5kmに挑戦しましょう。

僕もランニングに少し慣れてきましたが
普段は5kmしか走りません。

健康維持やダイエット目的であれば
5kmで十分でしょう。

むしろ距離を延ばすよりも、
走る頻度を増やした方がいいです。

もっと距離を伸ばしても良い

  • ランニングが楽しくなってきた!
  • 自分の限界を知りたい!
  • ハーフマラソンやフルマラソンに
    挑戦してみたい!

そんな気持ちがあるならば、
どんどん長い距離に挑戦してください!

そのレベルであれば、
もうすでに僕より凄いランナーです。

夫のひろ

多分そんな人はこんな記事なんて読んでないだろうな笑

最後に

繰り返しですが、
ランニング初心者にまず3kmを
お勧めする理由は以下の3点!

  1. 習慣化させるため
  2. 自信をつけるため
  3. 無理しないため

3kmに余裕が出てきたら、次は5km。

モチベーションと体力があれば、
もっと長い距離に挑戦してください。

皆さんがランニングをする
きっかけになれば幸いです。

今後はランニングについて

  • 痩せる効果がでるのはいつ頃か?
  • タイムが上がるのはいつ頃か?
  • おすすめのイヤホンは?
  • おすすめのシューズは?
  • おすすめのウェアは?
  • タイツは履くべきか?

などについても書いていこうと思うので、
よかったら見てください!

それではさようなら~!

ライフスタイル
趣味
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
プロフィール

シンプル・スマートな暮らしを目指す
アラサー共働き夫婦。
2022年生まれの娘・フクロモモンガ4匹と
神奈川県横浜市で暮らしています。
-------------------------------------------
夫 ひろ
31歳 自動車メーカー 研究開発職
趣味はクラシックギターとベース

妻 もえ
29歳 小売流通業 事務系職種
趣味は料理と旅行

moehilog

. トイレも全てLIXILで決めました。 ⁡ .
トイレも全てLIXILで決めました。
⁡
《1F》
LIXILのサティスS(タンクレス)です。
⁡
スペースは1畳ですが、階段下なのでトイレ背面を壁から30cmほど前に出して設置します。
⁡
このことから省スペースになるタンクレスを選びました。
正直私はなんちゃってタンクレスでよかったのですが、
珍しく夫がこだわったので任せました
(キッチンの増額に比べたら可愛いもんだしね😂)
⁡
《2F》
2階は標準のベーシアです。
家族しか使わないと思うので、オプションもなしのシンプルトイレです。
⁡
1F、2Fともに手洗い場はつけていません!
掃除箇所を増やしたくなかったのと、
どちらの階もすぐ横が洗面所なので
そこで洗ったほうが広くていいじゃん!となりました。
⁡
トイレはアクセントクロスを入れようと思ってるので
これから内装をコーディネートするのが楽しみです😊
⁡
『ちょっといい暮らし』を目指す
アラサー共働き夫婦のブログ
▶︎もえひろぐmoehilog.com
⁡
#マイホーム記録 #家づくり記録 #30代の家づくり #売建 #マイホームアカウント #地元工務店 #サティスs #ベーシア
. お風呂は工務店標準のリデアを採用 .
お風呂は工務店標準のリデアを採用しました。
⁡
私も夫もお風呂にはそれほどこだわりがなく、
普通に使いやすければOKという考えです。
⁡
その中でこだわったポイントとしては
・余計な棚、鏡はなくす
・開き戸にする
ということです。
⁡
今の家でも備え付けの棚には物を置かず、
無印のステンレスカゴにシャンプーなど入れて
使う時だけ浴室内に持ち込む銭湯スタイルにしています。
(ボトル底のぬめりが嫌&備え付け棚が掃除しにくい形)
⁡
これで特に不便を感じなかったので
新居でも戦闘スタイルorマグネットで浮かす収納にする予定です。
⁡
扉は私がアンチ折戸なので(掃除しにくいしなんかガタガタして嫌い)
開き戸にしてもらいました。
⁡
アクセントパネルは濃い木目調です。
落ち着く空間になるように…!
⁡
そんなに広くない1616サイズのお風呂ですが、
164cm、177cmとちょい体大きめ夫婦でも
ゆったり入れそうです😊
⁡
『ちょっといい暮らし』を目指す
アラサー共働き夫婦のブログ
▶︎もえひろぐmoehilog.com
⁡
#マイホーム記録 #家づくり記録 #30代の家づくり #売建 #マイホームアカウント #地元工務店 #リデア #リクシルお風呂 #1616サイズ
. 電気配線関連の打ち合わせを終えま .
電気配線関連の打ち合わせを終えました。
⁡
何をどうしたらいいのか分からなかったので
工務店作ってもらった叩き台を元に、
自分たちの要望を加えていきました。
⁡
コンセントはほぼ叩き台通りですが
収納内にあると充電系に使えて
便利だろうな〜と思い複数追加しました。
⁡
照明については、
間接照明を使うのもいいなーと思いつつ
考えるのが難しすぎるのと、
実際使いこなせるのか?
(結局全灯で過ごしそう😂)と思い、
基本は普通の埋め込み照明でお願いしました。
⁡
寝転がった時に眩しいのが嫌な和室、
吹き抜けを活かしたい玄関、
ちょっとおしゃれにしてみたいトイレのみ、
こだわりの照明にしようと思います。
⁡
私たちの要望を図面にまとめたものを
事前共有しておいたので
打ち合わせがスムーズに終わって良かったです。
⁡
『ちょっといい暮らし』を目指す
アラサー共働き夫婦のブログ
▶︎もえひろぐmoehilog.com
⁡
#マイホーム記録 #家づくり記録 #30代の家づくり #売建 #マイホームアカウント #地元工務店 #照明計画 #電気配線 #コンセントの位置
. 外壁・ドアの種類が決まりました。 .
外壁・ドアの種類が決まりました。
⁡
ベランダ、凹凸のないシンプルな家の形なので
外回りの雰囲気もシンプルにまとめました。
⁡
《外壁》
塗り壁への憧れていましたが、メンテナンス性を考えてサイディングにしました。
⁡
サイディングの中でも塗り壁っぽい質感の
エルデフラット14というものを選びました。
縦張りにするので、ラインは縦に入ります。
新商品なので施工事例が見つからず、
どうなるのかドキドキです…!笑
⁡
色はラントブラックです。
ブラックと言っても真っ黒ではなく、
外で見るとチャコールグレーくらいの見え方でした。
⁡
《玄関ドア》
超シンプルな木調ドアにしました。
吹き抜けに窓がついているので、
窓付きドアにしなくても明るいだろうと思い選びました。
ドアキーはポケットキーにします。
(カバンに鍵入れたままボタン押すだけでOK)
⁡
《全体イメージ》
決定したものをパワポで合成してイメージ図を作ってみました(2枚目)
シンボルツリーを植えたら生えそうなので、
外構を考えるのも楽しみです♩
⁡
『ちょっといい暮らし』を目指す
アラサー共働き夫婦のブログ
▶︎もえひろぐmoehilog.com
⁡
#マイホーム記録 #家づくり記録 #30代の家づくり #売建 #マイホームアカウント #地元工務店 #外壁デザイン #外壁サイディング #エルデフラット14 #ヴェナートc10
. 前投稿の要望をもとに間取り案を作 .
前投稿の要望をもとに間取り案を作ってもらいました。
最初の案から満足度が高かったので、手直し箇所は少なかったです。
⁡
そして確定したのがこの間取り。
⁡
一押しポイントはこちら↓
・玄関吹き抜け
・リビングダイニングとフラットな4.5畳和室
・玄関→リビング→洗面所は回遊動線
・リビング南側の窓とドアを大きめサイズに
・リビングの一番大きい窓とウッドデッキ繋げる
・2階に大きめの納戸
カースペースは1台でも良かったのですが、
取れそうだったので2台分確保しました。
前面道路がほぼ私道なので、頑張れば3台もいけるみたいです。
私的重要ポイントのキッチンは
コンロ前の壁をなくしてもらい、
南側・東側に窓をつけてもらいました。
開放感のある明るいキッチンになるはず…!
リビングダイニングの様子を眺めながら
お料理するのが楽しみです😊
⁡
『ちょっといい暮らし』を目指す
アラサー共働き夫婦のブログ
▶︎もえひろぐmoehilog.com
⁡
#マイホーム記録 #家づくり記録 #30代の家づくり #売建 #マイホームアカウント #地元工務店 #間取り公開 #30坪の家 #30坪の間取り
. 打ち合わせが始まる前に、まずはど .
打ち合わせが始まる前に、まずはどんなお家でどんな暮らしをしたいのか夫婦で話し合いました。
⁡
夫婦揃って外せなかったポイントは
『みんなが集まる広くて明るいリビング』
⁡
これを最優先にして、水回りや個室は狭くてもOK!としました。
⁡
洗濯物は基本乾燥機にかけるのでベランダは無しにしました。
その代わり庭にウッドデッキを作ってちょっとした物を干せるようにします。
⁡
あとは私のこだわりポイントとして
・ゴロゴロできる和室
・フルフラットの大きいキッチン
を要望しました。
⁡
和室はルンバが使えるように小上がりではなくフラットが希望。
キッチンは好きにしていいよ!と夫が言ってくれたので、欲張っていこうと思います
(オプションいくらになるのか怖い…笑)
⁡
この辺りの要望を伝えた上で、
設計士さんに間取り叩き台を作ってもらいました。
⁡
『ちょっといい暮らし』を目指す
アラサー共働き夫婦のブログ
▶︎もえひろぐmoehilog.com
⁡
#マイホーム記録 #家づくり記録 #30代の家づくり #売建 #マイホームアカウント #地元工務店
.
私たちが購入する土地について。
⁡
今住んでいるエリアが住みやすく、
夫の転勤もほぼないことから
現住所の近くに絞って探しました。
⁡
最寄駅から徒歩10分くらいを目安に探していたところ
駅徒歩2分と言う好立地を紹介されました。
⁡
もちろん想定予算をオーバー…
しかし手が出ない価格ではない…
⁡
第一種住居地域なのが残念ポイントですが、
地区協定で3階建以上の建物が建つことはないとのこと。
周りのお家も二階建てばかりで安心しました。
⁡
100点満点の土地ではないけど、
そこに住んでいる自分たちを想像して
いい暮らしになる!と確信できたので購入を決めました。
⁡
『ちょっといい暮らし』を目指す
アラサー共働き夫婦のブログ
▶︎もえひろぐmoehilog.com
⁡
#マイホーム記録 #家づくり記録 #30代の家づくり #売建 #マイホームアカウント #地元工務店 #土地探し
.
お家を買うことになりました!
⁡
以前より話をしていた地元工務店さんから
いい土地の話をいただき、購入を決めました。
⁡
本来、建て売りで販売予定だったようですが
今なら間取りも自由に決めてOK!とのことなので
ほぼ注文住宅的な扱いです。
(売建というやつ?)
⁡
年末ごろから打ち合わせを重ねており、
色々決まってきたので
今後お家づくりの記録を投稿していきます!
⁡
『ちょっといい暮らし』を目指す
アラサー共働き夫婦のブログ
▶︎もえひろぐmoehilog.com
⁡
#マイホーム記録 #家づくり記録 #30代の家づくり #売建 #マイホームアカウント #地元工務店
.
ひと冬に一度食べたいぶり大根🐟
栗原はるみさんのレシピで作ってみました。
大根とぶり、それぞれを下茹でしたり
出汁が必要だったり
ちょっと手間はかかりましたが
とーーーーっても美味しくできて大満足♡
骨の隙間のトロトロな身を食べるのが至福でした😊
『ちょっといい暮らし』を目指す
アラサー共働き夫婦のブログ
▶︎もえひろぐmoehilog.com
#ぶり大根 #staub料理 #冬の献立 #晩ご飯のおかず #栗原はるみレシピ
さらに読み込む Instagram でフォロー
YouTube

フクモモの飼育方法を発信中

 

カテゴリー
  • ライフスタイル (7)
  • 夫婦で副業 (11)
  • 子育て (4)
  • 料理 (39)
    • キッチン用品 (17)
    • レシピ (18)
  • 旅行 (7)
タグ
KINTOYouTube実績分析YouTube運営のコツおすすめグッズお得術パスタホテル・旅館主菜副菜夏に美味しい春に美味しい煮込む結婚準備趣味転職野菜が摂れる
最近の投稿
  • おしゃれなカフェ風サンドイッチ|作り方のコツ|サーモンアボカド・てりたまサンド
  • 自宅で簡単お食い初めメニュー|華やかな盛り付けのコツ
  • クリスマスのテーブルコーデとメニュー|おうちコープとカルディで簡単美味しいごちそう作り
  • 【レシピ】トースターで作るホイル焼き3選|下ごしらえ1分の簡単おかず
  • 雑記ブログで月1万円稼ぐまでの道のりと3つのコツ|夫婦副業ブロガー
目次