2023年に購入したマイホームには、ベランダがありません。
コストとメンテナンス性を考えて、間取りプランからなくしてもらいました。
結果、凹凸がないシンプルな外観の家になって、なくしてよかった!と日々感じています。
その分の予算をキッチンオプションに充てられた♪
しかし、ベランダがないと「洗濯をどうするか」は気になるポイントですよね。
そこで当記事ではベランダなしの家の洗濯動線と、あると便利な設備・ものを紹介します。
- ベランダなしの家に住みたい人
- ワンフロア完結の洗濯動線を作りたい人
- 洗濯~収納までの流れを楽にしたい人
ベランダなし・ワンフロア完結の洗濯動線
我が家の1階部分の間取りはこの通りです。
赤い矢印の動きに沿って、洗濯・乾燥・畳む段階まで、完了します。
重い洗濯物を持って2階に上がることもなく、とても快適なワンフロア完結動線。
詳しい流れを解説しますね。
⇒1Fの入居前内覧会はこちら
洗濯物を出す段階で乾燥OK・NGで分けておく
洗濯物は最初から、乾燥機にかけられるかどうかで分けておきます。
我が家では、乾燥OKなものは洗濯カゴ・NGなものは洗濯ネットに入れるというルールです。
ネットに入っていないもは全て乾燥機で、ネットの中身は干して乾かします。
乾燥機にかけるものの例
バスタオル・肌着(大人&子供)・パンツ・靴下・パジャマ・夫のYシャツ・食器拭き(ジョージジェンセンのティータオル)・枕カバー・シーツ類
干して乾かすものの例
柔らかい素材の服・シワになりやすい麻の服・お気に入りの服・高かった服・ブラジャー
乾燥機NGのものを物干しスタンドに干す
乾燥使用NGの洗濯物は、物干しスタンドを使って乾かします。
洗濯ネットで最初から仕分けてあるので、洗濯機内でぐちゃぐちゃになった洗濯物から、乾燥機NGのものを取り出すのも簡単です。
干すものを取り出したら、残りの洗濯物はそのまま乾燥にかけます。
ロレッツのドライニングスタンドがシンプルで使いやすい
物干しスタンドはロレッツのドライニングスタンドを使っています。
ドライニングスタンドは畳むと厚みが4cmになり、ちょっとした隙間に立て掛けて収納できます。
我が家では洗濯機と壁の間にジャストフィット!
スリムタイプにはフックもついているので、引っ掛けて収納もできます。
物を干すワイヤー部分はしなる素材なので、細いですが折れる心配がありません。
重さ約1.2kgなので、持ち運びも簡単です。
我が家は干すものが少ないのでスリムタイプで十分ですが、たくさん干したい人には、左右に広がるウイングタイプがおすすめです。
晴れの日はウッドデッキで干す
晴れている日はスタンドをウッドデッキに置いて、洗濯物を干しています。
我が家のウッドデッキは南向きなのであっという間に乾きます♪
雨の日は部屋干しor浴室乾燥で干す
雨の日は室内で部屋干しか、浴室乾燥を使い分けて干しています。
洗濯物が少ない&乾きやすいもののときは部屋干し、ものが多い&乾きにくいもののときは浴室乾燥、という使い分けです。
部屋干しは0歳の娘が触らないように、洗面所にスタンドを置いて乾かします。
2畳の狭い洗面所ですが、スタンド自体がコンパクトなので邪魔になりません。
乾いたら畳みながら使う場所ごとに仕分け
乾燥にかけたもの・干したもの、それぞれ乾いたら畳みながら仕分けます。
仕分けのポイントは「使う場所」ごとに分けて、無駄な移動を省くこと!
タオルはすぐ畳んで片付ける
洗面所で使うバスタオルやフェイスタオルは、洗濯機から取り出しながら畳みます。
畳んだものを洗濯機上の可動棚にそのまま置けば片付け完了!
バスタオル・フェイスタオルは洗濯機の中でも見つけやすいですし、枚数も1日3~5枚なので1分もあれば作業完了です。
タオルを片付けたら、他の洗濯物は洗面所に置いてある無印良品のソフトボックスにいれて、まとめてリビングに運びます。
娘の服やパジャマはリビングに収納
リビングに洗濯物を運んだら、ソフトボックスからバサッと中身を取り出して、畳みながら仕分けしていきます。
まず、娘の服と大人のパジャマ・下着類は無印良品のスタッキングシェルフに片付けます。
0歳娘はリビングで着替えるので、わざわざ別の場所には持っていきません。
私たち大人のパジャマ・下着はお風呂後に使うので、本当は洗面所に置きたいのですが、スペースがないのでリビングに置いています。
パジャマは季節に合わせて入れ替えますが、例えば夏用ならTシャツと短パンを2枚ずつだけあれば十分です。
毎日洗濯するので足りなくなることはないですし、2枚ずつならコンパクトに収まります。
我が家はスタッキングシェルフ1マスに夫婦2人のパジャマ・下着を収納できました。
残りの服は2階との「通い箱」にいれる
残りの服は2階寝室のクローゼットに収納するので、畳みながら無印良品のソフトボックスに入れていきます。
服を入れたソフトボックスは、階段の踊り場に置いておき、2階に上がるタイミングで持っていきます。
洗濯物を運ぶためだけに2階に上るのが面倒だったので、この通い箱方式にしました。
2階に運んで片付け終わったら、ソフトボックスは洗面所に戻して次の日に備えます。
ベランダなしの洗濯動線、工夫すれば超ラクチン!
ベランダのない我が家の洗濯動線を紹介してきました。
洗濯のためだけに階段を昇り降りする必要がなく、ワンフロア完結するのでとても楽です。
乾燥機NGのものは洗濯ネットにいれておくと、洗ったあと取り出すのが簡単!
- タオル類は洗濯機から取り出しながら畳んで収納
- 娘の服、大人用パジャマはリビングに収納
- その他服は畳んで2階への通い箱にいれる
洗濯物を片付けるためだけに上がる必要なし!
2階に行く用事があるときに持って行って片付ければOK
- 乾燥機能付きの洗濯機
- 物干しスタンド
- 室内・外に干すスペース
これを確保すれば、ベランダはなくても大丈夫だと感じています。
ベランダを作るか迷っている人、効率的な洗濯動線にしたい人、にこの記事が参考になれば嬉しいです。