MENU
  • 家づくり
  • 愛用品
    • キッチン用品
    • 家具・家電
    • ファッション
  • ライフハック
    • 整理整頓・収納
    • 掃除・洗濯
    • 料理
  • 子育て
  • 夫婦で副業
  • 旅行
もえひろ夫婦
神奈川県に住むアラサー共働き夫婦。
1歳の娘とフクロモモンガ4匹と暮らしています。
"シンプル楽ちん暮らし"をモットーに、生活の知恵や愛用品を発信しています。
タグ
KINTO (4) staub (6) ご飯 (1) カフェ飯 (4) サラダ (2) パン (2) ホットプレート (3) ホテル・旅館 (4) リシェルsi (5) 世界のごはん (8) 丼 (6) 冬におすすめ (8) 和食 (3) 夏におすすめ (3) 子どもと楽しむ (4) 春におすすめ (2) 時短レシピ (5) 洋食 (1) 牛肉 (4) 築20年社宅生活 (3) 豚肉 (8) 野菜たっぷり (2) 魚 (2) 鶏肉 (4)
らくらし
  • 家づくり
  • 愛用品
    • キッチン用品
    • ファッション
    • 家具・家電
  • 家事
    • 整理整頓・収納
    • 掃除・洗濯
    • 料理
  • 子育て
  • 夫婦で副業
  • 旅行
らくらし
  • 家づくり
  • 愛用品
    • キッチン用品
    • ファッション
    • 家具・家電
  • 家事
    • 整理整頓・収納
    • 掃除・洗濯
    • 料理
  • 子育て
  • 夫婦で副業
  • 旅行
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. ママ友と分担でラクに楽しむおうちクリスマス会【簡単ごちそう準備アイデア】

ママ友と分担でラクに楽しむおうちクリスマス会【簡単ごちそう準備アイデア】

2025 11/07
広告
子育て
2025-11-07

12月は子どもたちが楽しみにしているクリスマス🎄
去年はママ友と一緒に、おうちで小さなクリスマスパーティーを開きました。
手作りごはんを分担して、子どもたちはサンタ衣装で登場🎅
準備も当日も無理せず楽しめたので、今年やってみたい方に向けてまとめます。

目次

ママ友と分担して作ったクリスマスごちそう

子どもが喜ぶクリスマスごちそう

忙しいワーママにとって、クリスマスの献立作りは最大の悩みですよね。

去年、私が「準備がラクだった」と感じた最大の理由は、料理の準備をママ友と完全に分担したことです。

お互いの得意分野と状況に合わせて手分けすることで、完璧な手作り料理ではなくても、温かいごちそうを囲むことができました。

メニューを分担して負担を減らす

私たちの分担内容は、次の通りでした。

クリスマスのから揚げ
クリスマスの可愛いピンチョス
  • ママ友担当: メインディッシュ(ラザニア、唐揚げ)
  • 私担当: サラダ・前菜(ピンチョス、カルパッチョ)

ママ友は前日にラザニアのミートソースを仕込んでくれていたので、当日は「温めるだけ」「揚げるだけ」の状態にしてくれていたのが本当に助かりました。

私は「盛り付けで華やかになる」前菜とサラダに集中できるため、調理時間は最短で済み、当日子どもたちの面倒も見やすくなります。

サンタモチーフのピンチョスが子どもに大人気

私が担当したピンチョスとカルパッチョは、デコレーションを工夫するだけで一気にクリスマス感がアップします。

ピンチョス

クリスマスの可愛いピンチョス

ピンチョスは、器の形のパイ生地であるボローバンを使って作りました。これを使うと、手間いらずでパーティー感が出ますし、食べ応えも出るのでパーティーにぴったりです。

ボローバン12個入 ラスフォーリア
業務用食材タスカルネットショップ
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

特に子供たちに人気だったのが、サンタの顔に見立てたデコレーション。

半分に切ったトマトに丸めたマッシュポテトをはさみ、ゴマで目をつければ完成です。100均で買った可愛いピックを使えば、よりカラフルで可愛いです。

他には海老とバジル、クリームチーズと生ハムなどを合わせてピンチョスにしました。

カルパッチョ

スモークサーモンと野菜を盛り付けて、レモン汁・オリーブオイルを1:1で合わせたものをふりかけて、塩をまぶせば完成です。

鯛やマグロでも作れて、簡単なのでパーティー料理にぜひおすすめです。

唐揚げ・ラザニアは大人も満足のごちそう

クリスマスのごちそうラザニア
クリスマスのから揚げ

ママ友が作ってくれたラザニアと唐揚げは、ボリュームたっぷりで、子どもたちだけでなくパパたちも大満足の味でした。

ラザニアの時短ポイント

  • ママ友がミートソースを前日調理してくれたおかげで、当日はオーブンに入れるまでの工程が大幅に短縮できました。
  • 私が子守をしている間に唐揚げと同時並行で仕上げてくれたため、お互いの時間を有効活用できました。

メイン料理を分担する際は、「調理を前日にどこまで進めるか」を事前に相談しておくと、当日スムーズに進みます。

子どもたちはサンタ衣装で登場!

子どものサンタ衣装

クリスマスパーティーの華やかさを手軽に出したいなら、子どもたちの「プチ仮装」が最強です。準備時間はほぼゼロなのに、一気に非日常感がアップし、写真映えも格段に良くなります!

写真に写っているツリーのサイズや飾り付けについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧くださいね。

あわせて読みたい
クリスマスツリーのおしゃれなデコレーション|150cmアルザスツリーにおすすめオーナメントの数 マイホームを買ったらやりたかったことの一つがクリスマスツリーを飾ること。 Instagramやショッピングモールのおしゃれなツリーを参考に、オーナメントを少しずつ買い…

プチ仮装だけでも一気に盛り上がる

私たちは、子どもたち全員にサンタのコスチュームを着せようとAmazonで購入して準備していました。

しかし、当日になって「着たくない!」と言い出す子も…。

そこで切り替えたのが、「手持ちの赤い服で代用する」という裏技です!

リアルに妥協したポイント

  • サンタ衣装が嫌なら:普段着の赤いトレーナーやセーター、フード付きの服に変更。
  • 帽子だけでもOK:白いポンポンが付いたサンタ帽だけはかぶってもらう(これが一番サンタ感が出ます)。
サンタ衣装の代わりに赤い服
お友達の男の子がサンタ衣装拒否でした💦

複雑な衣装ではなくても、赤という色と帽子があるだけで、集合写真では十分クリスマス感が出て、その場の雰囲気も和みました。

完璧な仮装よりも、子どもがご機嫌でいられることが大切だと再確認しましたね!

失敗しない!子どもサンタ衣装の選び方と裏技

結局、我が家では「着れなかったサンタ衣装」と「手持ちの赤い服」のハイブリッドになりましたが、いくつか失敗しないためのポイントが見えてきました。

選ぶときのポイント

  1. 脱ぎ着のしやすさ:着替えやトイレのために、ボタンやファスナーが少ないシンプルなものが◎。
  2. お手頃価格:着てくれなくてもまぁいいや!と思えるように安いものを選ぶ!
  3. 万が一のために「赤い普段着」を準備しておく:衣装を拒否されても、赤い服に着替えるだけでクリスマスカラーに統一できます。これが最大の時短・安心テクニックです。

圧倒的に安い、このサンタコスチュームを男の子用・女の子用の両方購入して、とてもよかったです!

伸縮性があまりないので、サイズは普段の服よりワンサイズ上がちょうどいいです。

コスパ抜群!スリコよりお得感あります

クリスマス衣装 サンタ コスチューム
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

パパサンタからプレゼントをお届け

クリスマスパーティーを最高潮に盛り上げるのは、やはり「サプライズ演出」です。

我が家では、パパサンタが事前に子どもたちへプレゼントを用意し、パーティーの最後にサプライズでお届けしました。

サプライズ失敗?!娘がギャン泣き!

パパサンタのサプライズ
庭からパパサンタ登場

ママ友のパパにも協力を依頼し、いよいよパパサンタ登場!の瞬間。

窓の外からサンタの衣装を着たパパがサプライズで登場してもらったのですが、予想外の展開に、なんとうちの娘が驚いてギャン泣き!お友達もその様子に驚いて棒立ち…まさかのハプニングに見舞われました(笑)。

パパサンタのサプライズに驚く子ども
娘、ギャン泣き。お友達は棒立ち

2歳児にはサプライズは刺激が強すぎたようです。しかし、このリアルな失敗談も含めて、忘れられない思い出になりました。

パパサンタのサプライズ失敗
なすすべなく正座するパパたち(笑)

プレゼントは「同じ絵本」でケンカ防止!

サプライズは失敗しましたが、プレゼントは大成功でした。

プレゼント選びのコツ

  • 同じ絵本で統一: ママ友と相談し、事前に「子どもたち全員に同じ絵本」を用意しておくことで、開封後の「〇〇ちゃんのが欲しい!」というプレゼントのケンカを完璧に防げました。
  • 親が事前に用意: 結局、パパからではなく、私が渡す形になりましたが、事前に親が用意したプレゼントを渡す流れは変わりません。

集団で遊ぶ未就学児には、「同じもの」を渡すのが、平和にパーティーを終えるための最大のコツかもしれません。

プレゼントには、五味太郎さんの「まどから おくりもの」を選びました。

まどから おくりもの (五味太郎・しかけ絵本) [ 五味太郎 ]
楽天ブックス
¥1,100 (2025/11/07 09:25時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

ちょっとした仕掛けがあり、お話も分かりやすいので2~4歳くらいの子供にぴったりです。

娘も気に入っており、季節関係なく読み聞かせています。

おうちクリスマスを楽しむコツまとめ

準備は大変に思えるクリスマスパーティーですが、今回の経験を通して、忙しい中でも「無理せず楽しむ」ためのコツが明確に見えてきました。

準備は“完璧”より“分担と妥協”が正解

準備の段階で「料理はママ友と分担」「仮装は赤い服で妥協」という、完璧を目指さない判断をしたことで、パーティー当日も心から楽しめました。

特に、ママ友との分担は、手間のかかる作業を前日に終わらせるという時短にも繋がり、忙しいママには欠かせないテクニックです。

失敗談もすべて「楽しさ」に変える

サプライズのギャン泣きや、衣装の拒否など、子どもといると計画通りにいかないことは多々あります。

準備段階から「失敗も楽しもう」という気持ちを持つことが、成功の秘訣です。


ブログ「らくらし」では、忙しいワーママが日々の生活を快適にするための時短術や子育てアイデアを発信しています。

「もっと家事や育児をラクにしたい」と思ったら、ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。

育児をラクに楽しむ記事

  • ママ友と一緒にクリスマスパーティー

    ママ友と分担でラクに楽しむおうちクリスマス会【簡単ごちそう準備アイデア】

    2025-11-07
  • 子どもと楽しむおうちハロウィンのアイデア

    子どもと楽しむ!おうちハロウィンパーティーのアイデアまとめ

    2025-10-28
  • 3歳誕生日祝いのアイデア

    3歳の誕生日をおうちでお祝い|ごはん・飾り・プレゼントの記録

    2025-09-21
コメントや質問DMも大歓迎!

▶ Instagram(@moehirog)

日々の暮らしや、育児の小さな幸せを写真とともに発信しています。お気に入りアイテムも紹介中。

Instagramで見る

▶ Threads(@moehilog)

もっとリアルな日々のつぶやきや、赤裸々な“ワーママの本音”もゆるく発信しています。

Threadsで見る
子育て
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もえひろ
アラサー/共働き/ワーママ/神奈川在住
"シンプル楽ちん暮らし"をモットーに、生活の知恵や愛用品を発信しています。
カテゴリー
  • 子育て (13)
  • 楽に暮らせる家づくり (12)
  • 愛用品 (29)
    • キッチン用品 (20)
    • 家具・家電 (4)
    • ファッション (4)
  • 家事の楽ワザ (47)
    • 整理整頓・収納 (9)
    • 掃除・洗濯 (1)
    • 料理 (37)
  • 夫婦で副業(YouTube・ブログ運営) (2)
  • 旅行 (12)
タグ
KINTOstaubご飯カフェ飯サラダパンホットプレートホテル・旅館リシェルsi世界のごはん丼冬におすすめ和食夏におすすめ子どもと楽しむ春におすすめ時短レシピ洋食牛肉築20年社宅生活豚肉野菜たっぷり魚鶏肉
最近の投稿
  • ママ友と分担でラクに楽しむおうちクリスマス会【簡単ごちそう準備アイデア】
  • 子どもと楽しむ!おうちハロウィンパーティーのアイデアまとめ
  • 奥行50cmの0.5畳パントリー収納アイデア|狭くても使いやすい工夫と無印良品の収納グッズ
  • 3歳の誕生日をおうちでお祝い|ごはん・飾り・プレゼントの記録
  • ワーママのリアルな平日ルーティン|朝から夜までの1日スケジュールと時短の工夫
目次