私たちは夫婦でペット系YouTubeチャンネル:もえひろ夫婦のフクモモLABを運営しています。
当チャンネルは、開設から1年5カ月でYouTubeの収益化条件を達成しました。
- 総再生時間が直近 12 か月間で 4,000 時間以上
- チャンネル登録者数が1,000人以上
想像以上に収益化の壁は高かった…
途中何度か心折れかけたもんね(笑)
編集スキルも突飛な企画力もない、平凡なサラリーマン夫婦の私たちが収益化できた理由はただ一つ。
『継続したから』
大きなバズりはありませんでしたが、継続することで着実にチャンネル登録者数を伸ばすことができました。
当記事では、1年5カ月間、私たちがYouTubeチャンネル運営を継続できた方法4つを詳しく解説します。
YouTube継続のコツ
- 撮影・編集機材を整えて、作業を効率的に
- 定期的に目標設定と振り返りをする
- チャンネルテーマは『好きと得意』の掛け合わせ
- SNS(Twitter)での交流
- YouTubeでの副業に興味がある人
- YouTubeの収益化を目指している人
- 思ったような結果が出ず、心が折れかけている人
YouTube継続のコツ①:撮影・編集環境を整える
YouTube動画投稿の流れは以下の通り。
企画立案 ⇒ 撮影 ⇒ 編集(動画・サムネイル)⇒ 投稿
この流れをスムーズにするために、導入したのがiPad Air 第四世代です。
iPad Air+周辺機器を活用することで、動画作りがスムーズになりました。
iPadを使った動画投稿の流れ
三脚・外付けマイクを使って、映像・音のきれいな動画を撮る
20分程の動画素材を1~2分で転送可能
外付けキーボードを使って、テロップ入れも効率化!
使用アプリはLumaFusion
LumaFusionから直接アップロード可能
動画は容量が大きいので、外部バックアップは必須
iPad AirはUSB-C端子なので、SSDへの転送も高速!
- 動画データの転送がスムーズ
⇒ ストレスフリー - iPadのみで編集~投稿が完結
⇒ 隙間時間に作業可能!
動画撮影・編集のハードルが下がりました♪
紹介した各機材についてはこの記事に詳しくまとめていますので、ぜひご覧ください!
YouTube継続のコツ②:目標設定と振り返り
ただ動画を上げるだけではモチベーションが保てないと考え、私たちは3ヶ月毎に目標設定と振り返りを行いました。
目標設定と振り返りのフロー
エクセルに数値をまとめつつ、再生回数・再生時間・登録者数・インプレッション数・投稿数を確認
なぜ登録者数が増えたのか?思ったより動画が伸びなかったのはなぜか?等、実績数値を見ながら検証。
併せて動画ごとの伸び具合も確認して、再生回数の伸びる動画・登録者数を増やす動画を考察
考察を元に次月以降の取り組み事項を決め、目標として設定
定めた目標と実績数値を見比べて、達成度合いを確認する。
このステップの繰り返しによって着実にチャンネルを成長させることができ、モチベーションが維持できました。
各期間の目標・実績・振り返りはブログ記事にもまとめているので、参考にしてみてください!
記事が見つかりませんでした。
YouTube継続のコツ③:『好き』と『得意』を併せたテーマ選定
YouTubeチャンネル運営において、一貫性を持たせるためにも、投稿動画のテーマ選定は重要です。
私たちは当初、ペットのフクロモモンガの魅力を発信する!というテーマを設定して、チャンネル作りをしました。
しかしやっていくうちに、こんな気持ちが沸いてきました。
ただ可愛いフクモモの様子を投稿するだけで需要有るのかな…
可愛いだけの動画を面白くまとめるの難しいね
どれだけ動画を作っても、自己満足の範疇に感じてしまったのです。
チャンネルのテーマを途中で見直してみた
そんなタイミングでフクロモモンガの爪切り方法を解説した動画を投稿すると、想像以上の反響を得ることができました。
競合のフクロモモンガチャンネルを見渡しても、飼育法について体系的にわかりやすくまとめたチャンネルが少ないことにも気が付きました。
仕事柄、情報をまとめて人に伝えるのは得意!
二人とも生粋の理系脳。
飼育グッズや餌の評価を
定量的に検証できたら面白いかも!
大好きなフクモモと、得意な能力の掛け合わせだ!
こうして私たちのチャンネルのテーマが新たに定まりました。
“まずは自分で調べてみよう!”をテーマに、
フクロモモンガ飼育で感じた疑問を 理系視点で検証&報告していくチャンネル
これにより、固定ファンの獲得と他チャンネルとの差別化ができました。
さらに元々得意な能力を生かしていることから、動画投稿をより楽しんで取り組めるようになりました。
YouTube継続のコツ④:SNSでの交流(Twitter)
YouTubeチャンネルと連動して、Twitterも運用しています。
Twitterを運用して良かったと思える理由は2つあります。
YouTubeと連動したTwitterの利点
- 動画ネタの元になる
- ファンと密な交流ができる
詳しく説明していきます。
Twitterのメリット①:動画ネタを見つけられる
Twitterでフクモモ飼育者と交流していると、
どうしたらケージ掃除が楽になるんだろう
この鳴き声ってどんな意味だろう?
などといったつぶやきを通じて、飼育者のリアルな悩みを知ることができます。
こうした悩みをヒントにして、『ケージ掃除を楽にするおすすめグッズ』や『鳴き声の種類と意味の解説』といった動画投稿しました。
飼育者(視聴者)の悩みに答えている=需要がある=再生回数が増える
単純なネタ切れ防止だけでなく、チャンネルにとってプラスの影響を与えたのです。
Twitterのメリット②:ファンと密な交流ができる
YouTubeではどんな人がチャンネル登録をしてくれているか、全て確認することができません。
対してTwitterは、フォローしてくれた人をこちらからも確認できるので、どんな人が興味を持ってくれているのか分かります。
コメントやDMでのやり取りも盛んに行われるため、私たちのチャンネルのファンだと言ってくれる人と、より密な交流ができました。
この動画が参考になりました!と引用リツイートしてくれたりして、励みになるよね!
イベント情報の交換を通じてフクモモ友達ができたのも嬉しかったな…
いつも見てくれる視聴者さんの声を身近に感じられるツールとしても、チャンネルと並行してTwitter運営することをおすすめします。
YouTubeチャンネル運営を継続できた理由 まとめ
収益化までの1年5カ月間、YouTubeへの動画投稿を継続できた理由を4つご紹介しました。
- 撮影・編集機材を整えて、作業を効率的に
-
iPadを使えば編集・投稿・バックアップがスムーズに!
機材の詳細情報はこちら
- 定期的に目標設定と振り返りをする
-
モチベーション維持と確実なチャンネル成長に繋げる
実際に設定した目標・実績はこちら
- チャンネルテーマは『好きと得意』の掛け合わせ
-
固定ファンの獲得と他チャンネルとの差別化ができる
- SNS(Twitter)での交流
-
動画ネタの発見・密な交流ができる
思ったようにチャンネルが成長せず、諦めたくなる瞬間が誰にでも訪れるでしょう。
しかし動画を上げ続けなければ、収益化への道のりは閉ざされてしまいます。
YouTubeチャンネル運営を続ける上で、当記事の内容が参考になれば嬉しいです♪