MENU
  • 家づくり
  • 愛用品
    • 家具・家電
    • ファッション
  • ライフハック
    • 整理整頓・収納
    • 掃除・洗濯
    • 料理
  • 子育て
  • 夫婦で副業
  • 旅行
もえひろ夫婦
神奈川県に住むアラサー共働き夫婦。
1歳の娘とフクロモモンガ4匹と暮らしています。
"シンプル楽ちん暮らし"をモットーに、生活の知恵や愛用品を発信しています。
タグ
KINTO (1) ホテル・旅館 (4) 時短レシピ (5) 築20年社宅生活 (3)
らくらし
  • 家づくり
  • 愛用品
    • ファッション
    • 家具・家電
  • 家事
    • 整理整頓・収納
    • 掃除・洗濯
    • 料理
  • 子育て
  • 夫婦で副業
  • 旅行
らくらし
  • 家づくり
  • 愛用品
    • ファッション
    • 家具・家電
  • 家事
    • 整理整頓・収納
    • 掃除・洗濯
    • 料理
  • 子育て
  • 夫婦で副業
  • 旅行
  1. ホーム
  2. 夫婦で副業(YouTube・ブログ運営)
  3. YouTube運営報告21ヶ月目|投稿頻度を減らしても収益キープ!|平均再生率を上げる方法

YouTube運営報告21ヶ月目|投稿頻度を減らしても収益キープ!|平均再生率を上げる方法

2022 12/08
広告
夫婦で副業(YouTube・ブログ運営)
2022-12-08

収益化して4ヶ月経過!
投稿頻度を落としても再生回数・収益は安定していました

2021年2月に開設したペット系YouTubeチャンネル:もえひろ夫婦のフクモモLABの2022年9月~11月の再生回数・収益などを公開しつつ、今後のチャンネル運営について語っていきます。

この3ヶ月で起きた事
  • 投稿頻度を週一⇒隔週に落とした
  • 企業様から商品提供を頂いた

収益化までの道のり・コツをまとめています

あわせて読みたい
YouTube収益化するまでの道のり|挫折せずに登録者1000人・総再生4000時間を達成する方法 私たちは夫婦でペット系YouTubeチャンネル:もえひろ夫婦のフクモモLABを運営しています。 当チャンネルは、開設から1年5カ月でYouTubeの収益化条件を達成しました。 Yo…

iPadで完結!我が家のYouTube関連機材

あわせて読みたい
YouTube初心者向け機材|iPhoneで撮影・iPadで編集|アプリ・マイク・三脚
目次

開設21ヶ月目の実績データ

まずは開設1年9ヶ月、私達のチャンネル実績を公開します。

YouTubeチャンネル再生回数の推移

娘が産まれて作業時間の確保が難しくなったので、21ヶ月目からは投稿頻度を週一⇒隔週に減らしました。

思っていたより、再生回数・再生時間が減らなかったのが嬉しかったです。

開設18ヶ月目で立てた目標の振り返り

開設から18ヶ月目の振り返り記事で立てた、18~21ヶ月目の目標を振り返っていきます。

あわせて読みたい
YouTube運営報告18ヶ月目|収益化達成!いくら貰える?
前回目標の振り返り
  1. 初心者向け入門・解説動画を2本投稿
    ⇒◎ 2本更新
    期間中に投稿した11本のうち2本、飼育に関する基礎情報をまとめた動画を作りました。
    しかし再生回数はまずまず…といったところでした。
  2. フクモモ専門店と関係を築く
    ⇒◎ 意見交換ができる間柄に!飼育グッズの提供も頂きました。
  3. 登録者数:1300人達成
    ⇒✕ 1292人でギリギリ未達。
     初期のような指数関数的な伸びは見られず、70~90人/月くらいの増加ペースで推移しました。

チャンネル登録者1300人で収益はいくら?

収益化から4ヶ月が経った、私たちのYouTubeチャンネルの収益額を公開します。

2022年9~11月の収益
  • チャンネル登録者数 約1300人
  • 再生回数 約560回/日
  • 再生時間 約38時間/日

収益額は牛角食べ放題7回分

早速Googleから振り込まれて嬉しいです♪

収益ペースは増えずに前月とほぼ同じ…

とはいえ前月より投稿頻度が下がったので、キープできていればまずまずというところでしょうか。

投稿ペースを週一から隔週へ変更

チャンネル開設から1年半、休まずに週一投稿を継続してきました。

しかし2022年9月に長女が誕生して時間の確保が難しくなったため、21ヶ月目からは投稿ペースを2週に一回の隔週に落とすことにしました。

YouTube投稿ペースと再生回数の関係性
月4~5本投稿から2本投稿へ減少

投稿本数が半分=再生回数も半分になるのでは…と危惧していましたが、想定よりは再生回数・インプレッション数・登録者数をキープできました。

最新動画だけでなく、過去動画が見続けられているので再生回数をキープできているのだと思います。

1年前に上げた動画の再生回数

質のいい動画であれば、見続けてもらえることがわかり今後の励みになりました。

ストック型副業の強みですね!

平均再生率の高い動画とは

現状数字の維持はできていますが、まだまだチャンネルを成長させていきたいのが本音。

しかししばらくは投稿本数を増やせない…

ならば、投稿動画の質を上げて少しでも長く・沢山楽しんでもらおう!と考えました。

そのために重要なのが平均再生率です。

平均再生率=ユーザーが動画で視聴した部分の平均割合
⇒動画の長さの何%まで見られているかの平均

というわけで、投稿済みの動画の平均再生率の高いものを分析してみました。

短い動画(5分以内)

動画の長さと平均再生率の相関
青が濃い⇒動画時間短い・再生回数少ない

全動画を平均再生率順に並べたところ、短い(5分以内)動画が上位にくるという結果でした。

この結果は予想通り。

短いものほど最後まで見てもらえる確率が高いので、平均再生率も高くなるのだと思います。

体験談を語った動画

では逆に、動画時間が長くて平均再生率が高いものがあるのか確認してみました。

平均再生率:青が濃い⇒低い 赤が濃い⇒高い

動画時間順に並べてみたところ、

  • 【フクロモモンガ】ヒヤリハット体験談【低体温症・脱走・ペアリング】
  • 【フクロモモンガ】去勢シリーズ第一話【検討~病院予約】

この2動画が動画時間が長め、かつ平均再生率が高いという結果になりました。

この2動画、実は

実際の体験談を語っている動画

という共通点がありました。

私たちのチャンネルは、飼育の基礎情報や飼育グッズなどを『解説』している動画が多いです。

しかし平均再生率の高い動画は、『解説』よりも『体験談の語り』がメイン。

これまで初心者向けの解説動画に力を入れて投稿していたので、この結果は驚きでした。

これはあくまで予想ですが、

  • 解説動画⇒特定の飼育情報を調べるのが目的=タイムスタンプで興味のあるところに飛びながら見る
  • 体験談動画⇒特定の情報ではなく、なんとなく気になるから見る=動画全体を流れで見る

この違いが、再生率に差が出た要因だと思います。

解説動画はリクエストも多く、再生回数や登録者数にもプラスの影響を与えてくれます。

しかし今後はただ情報を提供するだけでなく、飼育者としての生の声を強く反映した、体験談語り動画にもチャレンジしてみたいと思いました。

次の3ヶ月間の目標

ここまでの分析結果を元に、次の3ヶ月間の目標を立てていきます。

体験談をベースにした動画を1本投稿する

体験談動画の平均再生率が高いということが分かったので、早速この3ヶ月でも1本動画を作ってみようと思います。

まだ詳細なテーマは考え中ですが、飼育歴4年の中で培った経験をしっかりまとめたいと思います。

3ヶ月後の振り返り記事で、平均再生率をお伝えしますね。

商品PR案件を成功させる

実は先日、企業様から初めての案件依頼を頂きました!!!

現在は商品概要の下調べや、効果測定を行っています。

せっかく頂いたご依頼なので、依頼元企業様・当チャンネル双方にとってプラスになるように、しっかり取り組みたいと思います。

チャンネル登録者数:1500人達成!

これまでは指数関数的な増加を見込んで、登録者数の目標を立てていました。

しかし投稿頻度を半分にしたこと、ある程度チャンネルが成熟してきたことから今後は増加ペースがあまり伸びないだろうと見込んでいます。

そこで直近半年間の平均増加数=78人/月を保つのを目標として、3ヶ月間で約230人の登録者数増を目指します!

私生活の変化が大きくバタバタしていますが、夫婦二人で協力して引き続きコツコツ頑張っていきたいと思います。

2023年3月上旬に24ヶ月目の振り返り記事を更新予定なので、よければまた当ブログに遊びに来てください♪

収益化までの道のり・コツをまとめています

あわせて読みたい
YouTube収益化するまでの道のり|挫折せずに登録者1000人・総再生4000時間を達成する方法 私たちは夫婦でペット系YouTubeチャンネル:もえひろ夫婦のフクモモLABを運営しています。 当チャンネルは、開設から1年5カ月でYouTubeの収益化条件を達成しました。 Yo…
夫婦で副業(YouTube・ブログ運営)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もえひろ
アラサー/共働き/ワーママ/神奈川在住
"シンプル楽ちん暮らし"をモットーに、生活の知恵や愛用品を発信しています。
カテゴリー
  • 子育て (8)
  • 楽に暮らせる家づくり (12)
  • 家事の楽ワザ (24)
    • 整理整頓・収納 (7)
    • 掃除・洗濯 (1)
    • 料理 (15)
  • 夫婦で副業(YouTube・ブログ運営) (11)
  • 旅行 (8)
タグ
KINTOホテル・旅館時短レシピ築20年社宅生活
最近の投稿
  • 【片付く仕組み】キッチン前面収納でつくるすっきりリビング
  • 【生後8・9・10・11・12ヶ月】12時間続けて寝た!夕寝カット完了|赤ちゃんとの生活・授乳・睡眠スケジュール
  • おもちゃと絵本収納は無印良品スタッキングシェルフ。子供も取り出しやすいオープン収納
  • リシェルsi前面収納のサイズとシンデレラフィットする収納グッズまとめ
  • リビングのクローゼットは扉なし!すっきり見せるコツと収納実例
目次