
今回はおうちで旅行気分を味わえる♪『ジーパイ(鶏排)』の作り方を紹介します。
五香紛だけ買えば、あとはおうちにある調味料で簡単に作れますよ!
こんな人におすすめ
- ジーパイの味が気になる!
- おうちで旅行気分を味わいたい!
- 鶏むね肉の変わり種レシピが気になる!

目次
ジーパイ(鶏排)とは?
作り方紹介の前に、まずジーパイとは何かを説明します。
ジーパイ:台湾の屋台で人気の大きな唐揚げ。平たくてカリカリとした食感、スパイスの香りが特徴的
薄く伸ばした鶏むね肉を揚げたもので、見た目のボリューム感よりも食べやすいです。
ジーパイを作る上で外せないのが五香紛(ウーシャンフェン)。

五香紛:中国の代表的なミックススパイス。八角・シナモン・花椒・クローブ・ちんぴの5種類のスパイスがブレンドされている

我が家の近所では、普通にスーパーで買えました!
ジーパイ(鶏排)材料
五香紛さえ手に入れば他はシンプルな材料です。

ジーパイ(鶏排)材料(2人分)
- 鶏むね肉 2枚
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ2
- すりおろしにんにく 大さじ1
- すりおろししょうが 大さじ1
- 五香紛 小さじ1/2
- 片栗粉(衣用)
- 揚げ油
ジーパイ(鶏排)作り方
ジーパイの作り方手順です。
STEP
鶏むね肉をきれいにする


むね肉についている皮・脂・筋を取り除きます
STEP
鶏むね肉を叩いて伸ばす

鶏むね肉の上にラップをのせて、麺棒・肉叩き等で厚さ5mmになるまで叩きます。


STEP
調味料に漬け込む

ビニール袋に叩いた胸肉・醤油・酒・にんにく・しょうが・五香紛をいれて揉みこみ、30分漬け込みます
STEP
衣をつける


漬け込んだむね肉に片栗粉をたっぷりつけていきます。両面しっかりとまぶしましょう。
STEP
揚げ焼きしていく


フライパンに油を引いて、170度で7~8分裏返しながら揚げ焼きしていきます
STEP
オーブンシートでくるむ



揚げ終わったらバットにとって粗熱をとります
オーブンシートをお肉が包めるくらいの大きさに切って、写真の様に包んだら完成!!!
ジーパイ(鶏排)夫の食レポ


サクサク衣とスパイスの香りがたまらん~!

むね肉だから意外と重くなくて、ペロっと一枚行けちゃうね(笑)

しばらく海外旅行できてないから、おうちで異国気分味わえて嬉しい!
意外と簡単に作れるジーパイ(鶏排)。おかずのマンネリ打破になる、楽しいレシピなので是非皆さんも作ってみてください!