MENU
  • 家づくり
  • 愛用品
    • キッチン用品
    • 家具・家電
    • ファッション
  • ライフハック
    • 整理整頓・収納
    • 掃除・洗濯
    • 料理
  • 子育て
  • 夫婦で副業
  • 旅行
もえひろ夫婦
神奈川県に住むアラサー共働き夫婦。
1歳の娘とフクロモモンガ4匹と暮らしています。
"シンプル楽ちん暮らし"をモットーに、生活の知恵や愛用品を発信しています。
タグ
KINTO (4) staub (6) ご飯 (1) カフェ飯 (4) サラダ (2) パン (2) ホットプレート (3) ホテル・旅館 (4) リシェルsi (5) 世界のごはん (8) 丼 (6) 冬におすすめ (8) 和食 (3) 夏におすすめ (3) 子どもと楽しむ (4) 春におすすめ (2) 時短レシピ (5) 洋食 (1) 牛肉 (4) 築20年社宅生活 (3) 豚肉 (8) 野菜たっぷり (2) 魚 (2) 鶏肉 (4)
らくらし
  • 家づくり
  • 愛用品
    • キッチン用品
    • ファッション
    • 家具・家電
  • 家事
    • 整理整頓・収納
    • 掃除・洗濯
    • 料理
  • 子育て
  • 夫婦で副業
  • 旅行
らくらし
  • 家づくり
  • 愛用品
    • キッチン用品
    • ファッション
    • 家具・家電
  • 家事
    • 整理整頓・収納
    • 掃除・洗濯
    • 料理
  • 子育て
  • 夫婦で副業
  • 旅行
  1. ホーム
  2. 愛用品
  3. キッチン用品
  4. ストウブ鍋staubの人数別おすすめサイズ|一人暮らし・新婚家庭は何センチ?

ストウブ鍋staubの人数別おすすめサイズ|一人暮らし・新婚家庭は何センチ?

2025 7/30
広告
キッチン用品
2022-07-192025-07-30

ストウブが欲しい!けどサイズの選び方がわからない

分かります、その気持ち!

私もストウブのサイズ選びに迷い、20cm・22cm・24cmと3サイズも使った遍歴があります。

高価だから何度も買い直すのは大変!

staub選びで後悔しないために大切な、家族構成・生活スタイル別の選び方を解説します。

この記事で分かること
  • ストウブのサイズ比較
  • 家族構成・ライフスタイル別 おすすめサイズ
  • 容量別(20・22・24cm)の使い方

STAUBと一緒に使いたいキッチンツール3選

あわせて読みたい
ストウブを使いこなすための便利グッズ3選|後悔しないために用意しておこう

我が家で使っている鍋・フライパンまとめ

あわせて読みたい
二人暮らし夫婦の鍋・フライパンの数とサイズ
目次

ストウブの大きさ比較

ZWILLING公式HPより

staubラウンド型は直径10cm~24cmまで、7種類のサイズ展開があります。

この中でも人気があるのが20cm・22cm・24cmです。

煮込み料理に使うことが多いから大きめサイズが人気!

この3サイズの容量・重量・サイズをまとめました。

サイズ(cm)202224
容量(L)2.22.63.8
幅(cm)
※持ち手含む
26.328.430.3
高さ(cm)14.214.715.3
重さ(kg)3.64.04.6
購入する購入する購入する

とはいえ数字でサイズを見ても、使い勝手がイメージしにくいですよね。

3サイズとも使ったことのある私が、実体験を元にしたおすすめサイズを解説します。

STAUB(ストウブ)世帯人数別のおすすめサイズ

家族構成・生活スタイルごとのおすすめサイズはこちら!

一人暮らし
  • 20cmがコンパクトで使いやすい!
  • 作り置きをするなら22cmだとゆとりあり
二人暮らし
  • 22cmがその日のおかず+αを作れておすすめ
  • 作り置きをするなら24cmだとゆとりあり
三人以上暮らし
  • 24cmだと安心して使える
  • 20cmと24cmを2個持ちしてサブとして使うのも便利

ただ、これはあくまで私の感覚です。

サイズ別の使用例を写真付きで紹介するので、参考にしてください。

20cmストウブ|1人暮らし・家族世帯のサブ

一人暮らし・家族世帯のサブ使いにおすすめな20cmのストウブ。

私が初めて購入したサイズです。

一人暮らしのメインおかず(ポトフ等)を2~3食分、煮込めます。

夕食・翌日の昼食・夕食=計3食分をまとめて作るのに丁度いい大きさでした。

ただ、キーマカレーやミートソースを最大4食分しか作れず、冷凍ストックを作るのには物足りないと感じていました。

もう少し大きなサイズが欲しくなり、20cmは実家に譲って、22cmを買い直しました。

20cm:黒豆、24cm:お煮しめ に使用

24cmを元々使用していた実家では、20cmはお豆を煮たり副菜のスープ作りなど、サブの鍋と活用されていました。

STAUB20cmはこんな人におすすめ
  • 一人暮らしの人
  • キッチンが狭く、収納場所に悩んでいる人
  • 既に大きい鍋を持っていて、サブの鍋が欲しい人
staub ストウブ 「 ピコ ココット ラウンド ブラック 20cm 」
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

22cmストウブ|2人暮らし・1人暮らしの作り置き用・結婚祝いに良い

一人暮らしで作り置きをしたい人、二人暮らしの人におすすめの22cmストウブ。

4人以上で鍋パーティーをするときや、休日に煮込み料理を多めに作るときにぴったりの大きさです。

結婚後も毎日の晩御飯作りに活躍したので、結婚のお祝いで送るのに丁度いい大きさかと思います。

ただ、当日の晩御飯+翌日分を作る場合、料理によってはギリギリの大きさです。

ポトフ キャベツ
溢れるキャベツ

我が家でよく作るポトフも、煮込んで野菜のかさが小さくなるまではいつもパンパンギリギリの状態でした。

STAUB22cmはこんな人におすすめ
  • 一人暮らしで作り置きをしたい人
  • 二人暮らし世帯(大量の作り置きは難しい…)
  • 一番汎用性が高いので結婚祝いにぴったり!
staub ストウブ 「 ピコ ココット ラウンド ブラック 22cm 」
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

24cmストウブ|3人暮らし以上・2人暮らしの作り置き用

2人暮らしで作り置きしたい人、3人以上のファミリー世帯におすすめなのが24cm。

容量に余裕があり、カレーを作るときも具材を炒めやすいです。

カレールー1箱分(8皿表記)も作れます。

22cmと比べて重さ・大きさが気になるかな?と思いましたが、それほど差は感じず、社宅時代の狭いキッチンに置いても圧迫感はなかったです。

基本出しっぱなしで見せる収納です
キッチン全体の収納を紹介してます
【築20年社宅】キッチンの見せる収納|無印良品グッズでおしゃれに見せる

今後家族が増えても、大量のカレーやおでん作りに使えそうです♪

STAUB24cmはこんな人におすすめ
  • 二人暮らし世帯で作り置きをしたい人
  • 三人暮らし以上の家庭
  • ホームパーティー等で料理をふるまいたい人
staub ストウブ 「 ピコ ココット ラウンド ブラック 24cm 」
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

STAUB(ストウブ) サイズ選びのコツ まとめ

STAUB(ピコ・ココットラウンド)の世帯別サイズの選び方は以下の通り。

20cm
  • 一人暮らしでその日の夕食+αを作りたい人
  • 既に大きい鍋を持っていて、サブ的な使い方をしたい人
22cm
  • 一人暮らしで作り置きをしたい人
  • 二人暮らしでその日の夕食+αを作りたい人
24cm
  • 二人暮らしで作り置きをしたい人
  • 三人以上のファミリー世帯

簡単に美味しく煮込み料理を作れるSTAUB。

高価な分、一度購入すれば一生ものになる素晴らしい調理器具です。

自分で買うのはなかなか手が出ない…という人は、ふるさと納税返礼品でも貰えます。


【ふるさと納税】ストウブ ピコ・ココット ラウンド

当記事がみなさんのSTAUBサイズ選びの参考になれば嬉しいです。

あわせて読みたい
ストウブを使いこなすための便利グッズ3選|後悔しないために用意しておこう

STAUBを活用した煮込み料理レシピもCHECK!

  • とろとろ豚の角煮の作り方

    とろとろ豚の角煮のレシピ|圧力鍋なしでOK!下茹でのコツを押さえて簡単美味しい作り方

    2024-01-23
  • 味噌と醤油の和風牛すじ煮込み

    味噌と醤油の和風牛すじ煮込み|圧力鍋なしで作れる簡単レシピ

    2023-10-03
  • 鍋ひとつで作る簡単カオマンガイのレシピ|2種のタレとジャスミンライスが絶品

    2023-09-07
  • 手作りミートソースのスパゲッティ

    トマト缶で作る本格ミートソースの作り方とアレンジレシピ

    2022-05-13
キッチン用品
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もえひろ
アラサー/共働き/ワーママ/神奈川在住
"シンプル楽ちん暮らし"をモットーに、生活の知恵や愛用品を発信しています。
カテゴリー
  • 子育て (9)
  • 楽に暮らせる家づくり (12)
  • 愛用品 (29)
    • キッチン用品 (20)
    • 家具・家電 (4)
    • ファッション (4)
  • 家事の楽ワザ (46)
    • 整理整頓・収納 (8)
    • 掃除・洗濯 (1)
    • 料理 (37)
  • 夫婦で副業(YouTube・ブログ運営) (2)
  • 旅行 (12)
タグ
KINTOstaubご飯カフェ飯サラダパンホットプレートホテル・旅館リシェルsi世界のごはん丼冬におすすめ和食夏におすすめ子どもと楽しむ春におすすめ時短レシピ洋食牛肉築20年社宅生活豚肉野菜たっぷり魚鶏肉
最近の投稿
  • 【実例ブログ】2歳児と楽しむおうち縁日|準備・屋台ごはん・ゲームまとめ
  • リシェルsiの引き出し・らくパッと収納のサイズと実例
  • おしゃれなメンズリュックレビュー|グレゴリー:カバートソリッドデイ|ビジネス通勤にも使える
  • 背中の汗対策品レビュー|汗とおる君|汗染みや臭いからリュックを守る
  • IKEAの重なる木製スツールKYRRE(シルレ)の口コミレビュー|シンプルおしゃれなスツール
目次