

カレーもサラダも盛れる便利な大皿が欲しい!
『ちょっといい暮らし』をテーマに発信中、もえひろぐ管理人のもえです。
我が家は食器棚を置けないほどキッチンが狭く、食器を厳選しなければいけません。
そんな我が家で重宝しているのがイッタラティーマボウル21cmです。
カレー・サラダ・和食・洋食…、何を盛ってもOKなイッタラティーマボウル21cmについて、特徴と用途例を紹介します。
ティーマと同じくらいヘビロテしているお皿
同じイッタラ製の美しいプレート
イッタラ ティーマボウル 21cmの特徴


材質 | 磁器 |
サイズ | φ210×H55mm |
重量 | 約470g |
電子レンジ | 可 |
食洗器 | 可 |
オーブン | 可 |
ホワイト・レッド・ハニーなど、期間限定商品も含めるとたくさんの色展開がされています。
デザイナーのカイ・フランクは「必要な装飾は色だけ」と語っており、シンプルで無駄のない形状が特徴です。
電子レンジ・食洗器・オーブン全てで使用できるタフさも、日常使いの器としてありがたいですよね。
イッタラ公式HPより
ティーマシリーズはボウルだけでなく、マグやプレートなども展開されています。
イッタラ ティーマボウル 21cmが使いやすい理由
ティーマボウル 21cmを実際に使ってみて、便利だと感じた理由を2つ解説します。
用途が多い
絶妙な大きさ&深さがしっかりあることで、様々な料理の盛り付けに使えます。
色んな使い方ができるので、ティーマボウル 21cmを2枚購入してから、元々持っていたお皿を5枚断捨離できました!

今後も枚数を増やしやすい
1952年の発売以来、変わらず愛されて続けているティーマボウル 21cm。
今後もデザインは変わらずに販売され続けるでしょう。
我が家ではとりあえずホワイトを2枚購入しましたが、ライフステージの変化に合わせて買い足していこうと考えています。

パールグレーもきれいな色で気になるの…
イッタラ ティーマ ボウル21cmの盛り付け例
我が家での使い方を写真付きでご紹介します。
丼として使う

大人1食分の丼ものにちょうどいい大きさです
カレー皿として使う

絶妙な深さで、カレーも食べやすいです
パスタ皿として使う

汁気の多いパスタも安心して盛り付けられます
シチューを盛る

具材を見せてくれるほどよい深さです
和食(煮物)を盛る

シンプルなデザインなので和食にも合います

牛すじ煮込みも意外とマッチしました
サラダを盛る

中心に置いた小皿にドレッシングを入れて、盛り付けてみました
うどん・そばを盛る

1.5玉分のカレーうどんも余裕で盛れます

おしゃれなお蕎麦屋さん風になりました
イッタラ ティーマボウル 21cm こんな人におすすめ
様々な料理の盛り付けに使える便利なティーマボウル 21cmは、こんな人におすすめです。
- 食器の数を減らしたい人
- 毎日使える便利なお皿が欲しい人
- ライフステージによって枚数を増やす可能性がある人
1枚あると料理の可能性がぐんと広がる便利な食器です。
ぜひお試しください!
ティーマと同じくらいヘビロテしているお皿
同じイッタラ製の美しいプレート