
こんにちは、『もえひろぐ』管理人のもえです。
今回はパスタ、グラタン、ラザニア…様々な料理に活用できる『本格ミートソース』のレシピをご紹介します。
具材以外に使うのはトマト缶・塩・オリーブオイルのみ。とってもシンプルな材料で美味しくできますよ~!
こんな人におすすめ
- 市販のミートソース缶だと物足りない!
- ハーブや調味料を揃えるのは面倒
- ミートソースの活用レシピを知りたい

目次
トマト缶で作る本格ミートソース 材料

ミートソースの材料です。セロリ1本に合わせた分量に調整しています。
ミートソース 材料(パスタ 6~7人分)
- 合いびき肉(牛豚) 500g
- 玉ねぎ 1.5個
- 人参 小さめ1本
- セロリ 1本
- トマト缶 2缶(ホール・カットどちらも可)
- にんにく 1かけ
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩 小さじ1と1/2
- ローリエ 1枚(なくても可)
トマト缶で作る本格ミートソース 作り方
STEP
野菜を刻む

玉ねぎ・セロリ・人参・にんにくをみじん切りします。
セロリは筋を取ってから切っていきましょう。新鮮なものであれば葉っぱも細かく刻んでおきます。
STEP
にんにくを炒める

鍋にオリーブオイルをひき、にんにくを香りが立つまで炒めます。
STEP
野菜を炒める


セロリの葉以外の野菜と塩を加えて中火で15分ほど炒めます。
玉ねぎが透きとおり、とろっと柔らかくなればOKです。
STEP
ひき肉・セロリの葉を加えて炒める

ひき肉とセロリの葉を加えて肉に火が通るまで炒めます
STEP
トマト缶を加えて煮込む

トマト缶・ローリエを加えて、時々かき混ぜながら中火で20分ほど煮込みます。
ホールトマト缶の場合は実をつぶしましょう。
STEP
水分が減ったら完成!

水分が減ってきたら完成です。
味見して物足りなく感じたら塩や中濃ソースを足して調整しましょう。
ミートソースは冷凍ストックが便利!

今回の分量では、パスタにかける想定で6~7人前は出来上がります。
使いきれない分はジップロックに入れて冷凍保存するのがオススメです♪袋ごと電子レンジにかければ簡単に解凍できます!
我が家では、ミートソースパスタ2人前の分量に小分け保存しています。

料理が面倒な日は、茹でたパスタに冷凍ミートソースをかけるだけ♪
トマト缶で作る本格ミートソース 夫の食レポ

今回はミートソースパスタで頂きました。

たっぷりのお肉と野菜の旨味が美味しい~!

もう市販のミートソース缶には戻れないよね(笑)
ミートソース アレンジレシピ:なすとピーマンのグラタン

ミートソースを作った日に必ず作るのが、『なすとピーマンのミートソースグラタン』です。
お肉たっぷりの手作りミートソースと、旨味を吸ったナス、チーズが組み合わさって絶品ですよ~!