MENU
  • 家づくり
  • 愛用品
    • キッチン用品
    • 家具・家電
    • ファッション
  • ライフハック
    • 整理整頓・収納
    • 掃除・洗濯
    • 料理
  • 子育て
  • 夫婦で副業
  • 旅行
もえひろ夫婦
神奈川県に住むアラサー共働き夫婦。
1歳の娘とフクロモモンガ4匹と暮らしています。
"シンプル楽ちん暮らし"をモットーに、生活の知恵や愛用品を発信しています。
タグ
KINTO (2) staub (6) ご飯 (1) カフェ飯 (4) サラダ (2) パン (2) ホットプレート (3) ホテル・旅館 (4) 世界のごはん (7) 丼 (5) 冬におすすめ (8) 和食 (3) 夏におすすめ (3) 子どもと楽しむ (4) 春におすすめ (2) 時短レシピ (5) 洋食 (1) 牛肉 (4) 築20年社宅生活 (3) 豚肉 (7) 野菜たっぷり (2) 魚 (2) 鶏肉 (4)
らくらし
  • 家づくり
  • 愛用品
    • キッチン用品
    • ファッション
    • 家具・家電
  • 家事
    • 整理整頓・収納
    • 掃除・洗濯
    • 料理
  • 子育て
  • 夫婦で副業
  • 旅行
らくらし
  • 家づくり
  • 愛用品
    • キッチン用品
    • ファッション
    • 家具・家電
  • 家事
    • 整理整頓・収納
    • 掃除・洗濯
    • 料理
  • 子育て
  • 夫婦で副業
  • 旅行
  1. ホーム
  2. 家事の楽ワザ
  3. 料理
  4. ホットプレートでおうち焼き鳥パーティー|人気具材とタレのレシピ

ホットプレートでおうち焼き鳥パーティー|人気具材とタレのレシピ

2025 7/07
広告
料理
2023-08-202025-07-07
焼き鳥パーティータレづけ

「シンプルらくちん暮らし」をテーマに発信中、もえひろぐ管理人のもえです。

人を招いてパーティーをするとき、どんなおもてなしをするか迷いますよね。

そんなときにおすすめなのが「焼鳥パーティー」です。

具材のバリエーション次第で大人から子供まで楽しめる&調理が簡単なのが嬉しいポイント。

自分で串打ちしてホットプレートで焼いて、アチアチを頬張れば絶品です♪

この記事で分かること

  • 焼鳥パーティーの定番・変わり種具材
  • 具材の下準備のやり方
  • 絶品タレの作り方
所要時間

下準備:1時間

串打ち&焼き:1時間

難易度

★★☆

下準備にちょっと手間がかかる

こんな人におすすめ
  • 大人と子供が楽しめるパーティーをしたい
  • ホットプレートを活用したい
  • みんなでワイワイ調理をしたい

ホームパーティーのヒントがつまったレシピ

記事が見つかりませんでした。

目次

焼き鳥パーティーのおすすめ具材

おうち焼き鳥パーティーの具材
焼き鳥パーティーおすすめ具材

\クリックで下準備に飛べるよ/

  • モモ
  • ねぎま
  • 鶏皮
  • 砂肝
  • つくね
  • エリンギ
  • うずら
  • トマトベーコン

豚バラ串と豚タンだけ、冷凍既製品をスーパーで購入しました。

常温保存できるこんなのも便利

焼き鳥 豚バラ串 5本 宮崎名物
ミート21ショップ 楽天市場店
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

味付け・薬味は4種類用意して味変を楽しめるようにしました。

焼き鳥パーティーの味付け・薬味
  • たれ
  • 塩
  • 柚子胡椒
  • 七味

焼き鳥パーティー具材の下準備

切って焼く、だけでなく少しの手間を加えると、より美味しくなります。

ゲストが来る前に準備をしておくと、あとの作業がスムーズです。

下準備リスト

  • タレを作る
  • モモの下処理
  • 鶏皮の下ゆで
  • 砂肝の下処理
  • つくねのタネづくり
  • うずらの卵をゆでる
  • 野菜を切る

焼き鳥のタレの作り方

焼き鳥用タレのレシピ

焼き鳥用のタレは意外と簡単に作れます。

焼き鳥タレの材料(4人分)
  • しょうゆ…大さじ6
  • みりん…大さじ6
  • 砂糖…大さじ3

材料を合わせて小鍋で煮詰めるだけでOK!

焦げやすいのでかき混ぜながら、とろりとするまで加熱しましょう。

タレづくりに便利なミルクパン
野田琺瑯ミルクパン|使い道たくさん!可愛い万能ホーロー鍋

モモの準備

モモの下準備に必要な物
  • 鶏モモ…2枚
  • 料理酒…大さじ1

焼き鳥の定番・モモはマスト!

料理酒で下味をつけると、驚くほどプリプリになります♪

皮・余分な脂肪を取り除く
焼き鳥もも用に皮をはぐ

モモ肉からは皮をはいで、お肉周りにある余分な脂肪を取り除きます。

皮は焼き鳥の具材にするか、鶏皮ポン酢にしておつまみにできるので、捨てないように!

鶏皮の処理方法
小さめの一口サイズに切る
焼き鳥モモは一口サイズに切る

ホットプレート焼き鳥は火が通りにくいので、2~3cmくらいの一口サイズに切り分けます。

料理酒を揉みこむ
焼き鳥モモの下ごしらえ・酒を揉みこむ

切り分けたモモ肉に料理酒を振って揉みこみます。

分量はモモ肉1枚に対して大さじ1が目安です。

砂肝の下処理

コリコリ感が美味しい砂肝は、スーパーで買うと安くてお得感あり!

(今回購入したものは69円/100g!)

下準備が必要ですが、難しくはないですよ♪

中心で切り分ける
砂肝の下準備

砂肝は広げると写真のようなちょうちょ型になっているので、中心で切り分けます。

銀皮を取り除く
砂肝の銀皮を取り除く

砂肝についている薄白い膜=銀皮は、固くて歯触りが悪いので、包丁で削いで取り除きます。

つくねのタネ作り

手作り鶏つくねはフワフワで絶品!

おうちにあるもので簡単にできるレシピです。

焼き鳥つくねの材料(6本分)
  • 鶏ももひき肉…250g
  • 長ネギ…1/3本
  • 片栗粉…大さじ1.5
  • 醤油…小さじ2
  • 生姜チューブ…小さじ2
ねぎを刻む

ねぎ1/3本を細かく刻みます

全ての材料を合わせる
手作りつくねの材料を合わせる

刻んだネギと残りの材料(鶏もも肉・片栗粉大さじ1.5・醤油小さじ2・生姜チューブ小さじ2)をボウルに合わせます

ふわふわになるまで混ぜる
つくねのタネ

フワフワと粘り気がでるまで、全体をよく混ぜ合わせます。

鶏皮の下処理

モモから取り除いた鶏皮から、串や鶏皮ポン酢を作れます。

鶏皮ポン酢レシピ

一手間かかりますが、丁寧に処理すると臭みのない美味しい鶏皮になりますよ♪

鶏皮の下準備に必要な物
  • 鶏皮…モモ2枚からとれた分
  • 料理酒…大さじ1
  • 塩…少々
塩を揉みこむ
鶏皮に塩を揉みこむ

臭みを取り除くために、塩少々を揉みこみます。

鶏皮を茹でる
鶏皮を茹でる

沸騰したお湯に料理酒大さじ1を加えて、鶏皮をゆでます。

中火で10分ゆでます。アクがでてきたら取り除きましょう。

氷水で冷やす
鶏皮を氷水にとる

ゆで終わったら氷水で急冷します。

冷やしたあとは、ザルにあげて水気を取りましょう。

うずらの卵の準備

うずらの卵のゆで方

うずらの卵は水からゆで始めて、沸騰後2分たったら水に放って冷やします。

全体が冷えたら普通のゆでたまごの様に、殻にヒビを入れて剥いていきます。

野菜の下準備

野菜串があると、バリエーションが増えて楽しいですよ♪

今回はエリンギとベーコントマト串を作りました。

準備は切るだけなので簡単です!

  • エリンギは縦に割ってから、2~3等分に切って一口サイズにする
  • プチトマトはヘタを取り、大きい場合は1/2に切る

鶏皮ポン酢の作り方

副菜に鶏皮ポン酢がおすすめ!

さっぱり味が箸休めにぴったりですし、居酒屋気分が高まります。

鶏皮ポン酢の材料
  • 鶏皮…1枚
  • ポン酢…大さじ1
  • ねぎ…少々(飾り用)
鶏皮を1cm幅に切る
鶏皮ポン酢の作り方

下準備した鶏皮を1cm幅に切ります。

鶏皮の下準備に戻る
鶏皮とポン酢を和える
鶏皮とポン酢を和える

切り分けた鶏皮とポン酢を和えて、冷蔵庫で30分冷やします。

盛り付けてねぎを散らす
手作り鶏皮ポン酢

よく冷えたら器に盛り付けて、刻みネギを散らします。

お好みで七味を振りかけても美味しいですよ♪

串打ちはみんなでやると楽しい&時短

焼き鳥パーティーの串打ち

手間と時間のかかる串打ちは、ゲストも含めてみんなでやると楽しいです!

焼き鳥串うち
つくね成形
ベーコントマト串
うずらとエリンギの串焼き
串打ちのコツ
  • モモのあいだにネギを挟めばねぎまに!
  • 鶏皮はくるくる丸めて、巻き終わりから刺すと崩れない
  • つくねは棒状に成形して串を刺すと本格派
  • プチトマトはベーコンスライスで巻くと美味しい

ホットプレートで焼き鳥パーティースタート!

ブルーノで焼き鳥パーティー

串打ちが完了したらホットプレートで焼いていきましょう!

我が家で使っているブルーノのオーバルホットプレートで8本くらい焼けます。

BRUNO crassy+ ブルーノ オーバルホットプレート
セレクトショップ・AQUA(アクア)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
焼き鳥パーティータレづけ

手作りタレは細長いコップに注いでおきます。

  • 具材を焼く
  • 焼けたらタレに浸す
  • もう一度焼いて焦げ目をつける
  • 食べる前にもう一度浸す

この4STEPで絶品焼き鳥の完成です♪

意外と焼けるのに時間がかかるから、のんびり楽しもう!

おうち焼き鳥パーティーは簡単で盛り上がる!

凝っているように見えて、楽ちんな焼き鳥パーティー。

具材の準備と下ごしらえだけしておけば、失敗知らずです!

人を呼んでワイワイしたいときにおすすめなので、お休みの日にぜひ楽しんでみてください♩

大人気のハンバーガーレシピ
おうちで本格手作りハンバーガーレシピ|簡単絶品ソースで最高の休日を
料理
ホットプレート 和食 鶏肉 子どもと楽しむ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もえひろ
アラサー/共働き/ワーママ/神奈川在住
"シンプル楽ちん暮らし"をモットーに、生活の知恵や愛用品を発信しています。
カテゴリー
  • 子育て (8)
  • 楽に暮らせる家づくり (12)
  • 愛用品 (20)
    • キッチン用品 (11)
    • 家具・家電 (4)
    • ファッション (4)
  • 家事の楽ワザ (45)
    • 整理整頓・収納 (7)
    • 掃除・洗濯 (1)
    • 料理 (37)
  • 夫婦で副業(YouTube・ブログ運営) (11)
  • 旅行 (12)
タグ
KINTOstaubご飯カフェ飯サラダパンホットプレートホテル・旅館世界のごはん丼冬におすすめ和食夏におすすめ子どもと楽しむ春におすすめ時短レシピ洋食牛肉築20年社宅生活豚肉野菜たっぷり魚鶏肉
最近の投稿
  • おしゃれなメンズリュックレビュー|グレゴリー:カバートソリッドデイ|ビジネス通勤にも使える
  • 背中の汗対策品レビュー|汗とおる君|汗染みや臭いからリュックを守る
  • IKEAの重なる木製スツールKYRRE(シルレ)の口コミレビュー|シンプルおしゃれなスツール
  • unicoダイニングセット|adday・elemtの組合せ|無垢テーブルのデメリット
  • クリスマスツリーのおしゃれなデコレーション|150cmアルザスツリーにおすすめオーナメントの数
目次