
こんにちは、『もえひろぐ』管理人のもえです。
今回はデミグラス缶で作る、絶品!牛すね肉とろとろビーフシチューをご紹介します。

隠し味は醤油!ルーで作るよりも本格派のお味です。
- 圧力鍋なしでとろとろなお肉を楽しみたい
- いつものビーフシチューよりワンランク上の味を目指したい
- 特別な日の晩ご飯に悩んでいる

ビーフシチュー デミグラス缶とルゥの違いって何?
ルゥとデミグラス缶の違いを比較してみました。
項目 | ルゥ | デミグラス缶 |
作り方 | 他に調味料不要 | いくつかの調味料を足して 味を整える必要あり |
成分(上位5種) | 食用油脂、小麦粉、砂糖、食塩、でん粉 | 小麦粉、ラード、トマトペースト、牛肉、赤ワイン |
私も以前はルゥを使っていました。
しかしデミグラス缶を使うとコクはあるのに変な油っこさがない、旨味が強いシチューに仕上がることに気が付き、以来デミグラス缶でのシチュー作りに切り替えました。
成分上位5種を見て、自分の感じていた味の違いが正しかったのだと分かり、より納得感が増しました(笑)
- ルゥ
-
→入れるだけで簡単にビーフシチューが作れる
→他に調味料を足す必要なし
- デミグラス缶
-
→油脂比率が少ないので、食べやすい味になる
→自分で調味料を足して好みの味にできる

どちらが良い・悪いではなく、好みの問題!
でも一度、デミグラス缶で作ったビーフシチューを味わってみてほしい!
というわけで、当記事ではデミグラス缶で美味しくシチューを作るコツをご紹介します。
とろとろ牛すね肉のビーフシチュー 材料

- 牛すね肉 300g
- にんじん 1本
- じゃがいも 2~3個(サイズに応じて)
- 玉ねぎ 1~1.5個(サイズに応じて)
- バター 10g
- ローリエ 1枚
- ハインツ デミグラス缶 1缶(290g)
- 赤ワイン 100ml
- ケチャップ 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- 水 400ml
とろとろ牛すね肉のビーフシチュー 作り方
ビーフシチューの作り方手順です。

じゃがいもを1/2~1/4、にんじんを1/6、玉ねぎを1/8(くし形)に切ります。

大き目の鍋に野菜と水を加えて、煮立つまで中火にかけます。


バターを溶かしたフライパンで牛すね肉に焼き目を付けていきます。
最初は弱火で肉全面を焼き付けて、後から強火で少し焦げ目をつけてましょう。

焼き目の付いた牛すね肉を野菜の入っている鍋に加えます

デミグラス缶・ケチャップ・醤油・ローリエを加えて弱火で煮込みます。
最初はアクが出るので丁寧にとってください。
ときどき鍋底からかき回しながら2~4時間、蓋をしてじっくり煮込んでいきます。

味見をして濃い・薄いなどあれば塩・しょうゆ・水で調整します。
お好みの味付けになれば完成です!
野菜も肉もホロホロなので、そっとすくって盛り付けましょう。
とろとろ牛すね肉のビーフシチュー 夫の食レポ


これは…オシャレなレストランで食べる味!

さらりとしたシチューを纏ったごろごろ具材が絶品でしょ♪

お肉がとろとろほろほろ!
家のご飯クオリティじゃない(笑)
お店みたいに盛り付けられるお皿
時間はかかりますが、感動する美味しさのシチューが仕上がります。ぜひ一度お試しください♪